JAPAN IP STUDIO

Share the love of Japanese IPs (Manga/Anime/Game/Novel/Event)

【催し】志の輔らくごin下北沢「牡丹灯籠」 (立川志の輔/牡丹灯籠)

毎年恒例、立川志の輔「牡丹灯籠」in本多劇場
毎年、と言いながら、コロナ禍により3年振りの開催。
私自身も2015年以来、7年振り。
浅井了意「御伽婢女」などに着想を得て、三遊亭円朝が江戸末期に創作した怪談噺で、全て話すと15日間かかるという大河もの。
今では、「牡丹灯籠」は、「四谷怪談」「皿屋敷」と並び、日本三大怪談」になっている。
志の輔がふと、1884年刊行の「牡丹灯籠」の速記本に目を通した折、現代に残るものが全く噺の全貌を表現しきっていない(萩原新三郎とお露のくだりだけが有名なこと)ことに気づき、全容解説+落語の2部構成で大河噺を今に残そうという大きなチャレンジ企画である。
尚、この手のチャレンジは志の輔は、「仮名手本忠臣蔵」でも行っている。
「牡丹灯籠」は、江戸時代を舞台に、若い男女の悲恋、後妻の夫殺し、子の仇打ち、などが複雑に絡み合うストーリー。
前段の全容解説があるので後段の落語で出てくる登場人物たちもスッと入ってくる。
そして、驚くべきは、同じ演目にも関わらず、7年前に聞いたときと、かなり構成が変わっていた点。
7年前に単なる端役であった能天気な藪医者山本志丈が物語全編を繋ぐ見事なバイプレイヤーに仕立てられていた。
スリリングな展開で、全編約3時間の催しも、アッという間に過ぎた感じ。