JAPAN IP STUDIO

Share the love of Japanese IPs (Manga/Anime/Game/Novel/Event)

【雑記】ドリームキラー(武智幸徳)

「ドリームキラー」の話。
我々ビジネスの世界でも大いにある話で、大変興味深い。
==================================
アナザービュー(日経新聞2012/01/27、武智幸徳)
 アスリートのメンタルサポートに詳しい福島大の白石豊教授は、選手やチームのレベルアップの大きな妨げになるものとして「ドリームキラー」の存在を挙げる。
 夢や高い目標を掲げる選手の耳元で「身の程を知れ」「現実は甘くないぞ」とささやく人たち(メディアも含む)のことだ。親やコーチがそう助言するとき、根底にあるのは善意だから選手の心を惑わすに十分な力を持つことになる。
 スポーツの世界で記録更新を阻むのは、肉体より、自らの頭の中に設けてしまう"壁"の方が大きいらしい。陸上男子100メートルで日本人スプリンターにはいまだ10秒の壁がそびえるが、これとて日本人の身体能力の限界はそこらあたりと思い込むと破れるものも破れなくなる。逆に、誰かが9秒台を出すと次々に続く可能性があるらしい。
 そういう意味では最初の突破者は非常に重要な意味を持つ。陸上競技ではないが、野茂の米大リーグ挑戦がそうだった。「パワー、スピードに差があり過ぎる。日本野球は通用しない」という決めつけを破壊した。
 野茂が活躍すると「投手は成功しても打者は無理」という新手の"殺し屋"が現れた。それはイチローが始末した。これからはダルビッシュが夢の続きを見せてくれるのだろう。
 後に続く者たちの心理的負担を軽くし、奮い立たせるという意味ではテニスの全豪オープンでベスト8に進んだ錦織も立派なものだった。この競技も男子はサイズやパワー、スピードの違いから「蚊帳の外」をしぶしぶ受け入れてきた。錦織の80年ぶりの快挙は、かつては野球やサッカーにもあった不必要なコンプレックスを取り払うことにつながるはずである。
 ドリームキラーも手ごわい。ダルビッシュが活躍すれば「体格が普通と違う」といい、錦織が頑張れば「タッチが天才的」などと極めて特殊な例で片付けようとする。やる前から「それは無理」と理由を並べ、凡人が夢を持つことを戒める。身動きをとれなくする。
 ダルビッシュが札幌ドームで開いた退団会見からは日本で怪物扱いされ続けることへのやるせなさを感じた。戦う前から打てないと白旗を掲げる「褒め殺し」という名の変種のドリームキラーにスポイルされる前に大リーグに行くのだなと。