JAPAN IP STUDIO

Share the love of Japanese IPs (Manga/Anime/Game/Novel/Event)

【アニメ】【映画】劇場版ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア

2021年10月公開のアニメ映画、長いタイトルの略称はSAO。


www.youtube.com

©2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-P Project

謂わずと知れた、人気ライトノベル作品のTVアニメ作品の前日譚を描いている。
アニメ作品としてはかなりのロングランで、SAO第1期(25話、2012年7~12月)、第2期(24話、2014年7~12月)、SAOアリシゼーション(24話、2018年10月~2019年3月)、SAOアリシゼーションWar of Underworld(23話、2019年10~12月/2020年7~9月)、SAOオーディナルスケール(劇場版スピンオフ、2017年)という系譜をたどっている。
バーチャルアクションゲームを遊ぶプレイヤーたちが、ゲーム世界をクリアしないと現実世界に戻れなくなってしまう、という近未来SFで、主人公の最強剣士キリト(声:松岡禎丞)とその相棒剣士アスナ(声:戸松遥)を軸に物語が進行する。
今作では、TVシリーズで描かれることの無かった、アスナがゲーム世界に来るきっかけ、前日譚を描いている。
作品PVやポスターで準主人公の様に描かれている女性戦士はミト(声:水瀬いのり)で現実世界でもアスナの親友。
90分強の作品時間の中で、この2人の友情や絆が描かれていくのかと思いきや、それは中盤までで、後半はアスナがキリトに惹かれていく線で物語が進行していき、ミトの影がかなり薄くなる。
ちょっと意外な印象だったが、「こうでありたい自分」と「現実を冷静に受け入れる自分」の葛藤をミトを通じて描くと考えれば合点がいく。なにせ、主人公キリトは、心身ともに強いので、弱い人間の代表として描写は無理なので。
そして、TVシリーズ1作目登場時(2012年)でも感心した戦闘シーンの描写は約9年経過した今作では更にパワーアップ。迫力あるビジュアルと音に驚かされる。
この前日譚は、更に続きがあるようで、劇場版連作形式になっている模様。続き、早く観たい。

sao-p.net

Anime Movie : Sing a Bit of Harmony


www.youtube.com

©吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会

Speaking of anime movies, TOHO has become the most popular, but Shochiku has also been producing a lot of anime movies (with original stories) recently - "Josee, the Tiger and the Fish", "Words Bubbling Up Like Cider", and so on. Kyoto Animation's title "Violet Evergarden", "Free!", "Sound! Euphonium" are also made by Shochiku.
I had high expectations for this film, as it is a new original anime film directed by Yoshiura Yasuhiro, the director of "PATEMA INVERTED" (2013).
The "Ai" in the title is a combination of AI and love, and I assumed that the name of the AI robot was also Ai, but I was wrong, the robot's name is Shion.
The story is set in the near future, where a fictional town in Japan rural area has a cutting-edge robotics company, and robots and humans have begun to live together.
There are several points that this story is hinted by other robotic studies and stories. Name of the AI robot is "Ashimori Shion", and she is dressed as a high school girl. It is probably taken from the famous roboticist Asimov.
Also, "human" main characters, Satomi and Toma, are probably taken from the manga "Watashi wa Shingo" (Umezu Kazuo, 1982-86, turned into musical play in 2016).
Many of the self-propelled robots are often portrayed with tragic endings or apocalyptic tone, but this work can be watched with a happy feeling from beginning to end.
The AI robot Shion, born out of Satomi's childhood feeling that singing makes her feel happy, sings in some scenes, and the performance of voice cast Tsuchiya Tao is just wonderful. Fukuhara Haruka, who plays Satomi, gives the impression that her voice is a little too cute, but it doesn't bother me. I got the impression that this was a light musical movie with a happy ending, with all the issues and clues resolved in just 100 minutes. As for the extremely difficult theme of the symbiosis between humans and AI, the film only gives you an idea of what it's about, and avoids going into too much serious.
As a musical entertainment film, it is regrettable that the music that Satomi likes in her childhood is obviously that of the Disney Princesses, but due to rights issues, all the music was done with original characters and music that resembled them. Images of TANGLED or FROZEN appeared, but it might have been difficult to clear the rights to utilize those. There are a few examples, such as the appearance of TOTORO in Toy Story and the appearance of the Gundam in Ready Player One, but I felt that the hurdle for borrowing and incorporating famous characters is still high.
However, I did enjoy the highlights of the film, such as Tsuchiya Tao's singing, the beautiful visuals, and the happy ending.

ainouta.jp

【アニメ】【映画】アイの歌声を聴かせて

2021年10月公開のアニメ映画。


www.youtube.com

©吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会

アニメ映画といえば東宝みたいになっているが、どっこい松竹もここのところ、アニメ映画(オリジナルストーリーもの)を沢山送り出しているーーー「ジョゼと虎と魚たち」「サイダーのように言葉が湧き上がる」など。「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」「Free!」「響け!ユーフォニアム」など京都アニメーション作品の劇場版も松竹だ。
今作は、「サカサマのパテマ」(2013年)の吉浦康裕監督による新作オリジナルアニメ映画ということで、期待していた。
タイトルの「アイ」が、AIと愛をかけており、AIロボットの名前も勝手にアイだと思っていたが違った、ロボットの名前はシオンという。
北陸地方にある架空の町に最先端のロボット工学企業があり、その恩恵に授かりロボットと人間の共生が始まった近未来の話、という物語設定なのだが、ロボットSFが好きな人間にはたまらない設定がいくつかちりばめられている。
ロボットが女子高生に扮したときの名前「芦森詩音」の苗字は、有名なロボット学者アシモフからとったものであろうし、"人間の"メインキャラクターの悟美と十真は漫画「わたしは真悟」(楳図かずお、1982~86年、2016年にはミュージカル舞台化)から文字ったものと推測される。
自走するロボットものといえば、とかく悲劇的な結末や世紀末的な論調で描写される作品が多いが、この作品は兎に角終始ハッピーな気持ちで観ることが出来る。
歌うことでハッピーな気持ちになれるという幼少期の悟美の気持ちを汲んで生まれたAIロボットの詩音が、ところどころで歌唱するシーンがあるのだが、演じる土屋太鳳の唄が兎に角素晴らしい。悟美演じる福原遥は声がちょっと可愛すぎる印象だが気にならないレベル。約100分の中できちんと課題や伏線も回収してハッピーエンド、の軽めのミュージカル映画、という印象。人間とAIの共生という至極難しいテーマに就いては気づきを与える程度で、ヘビーな踏み込みは避けた感じ。
音楽娯楽作品として、惜しむらくは、幼少期の悟美が好きな音楽が明らかに「ディズニープリンセス」ものなのだが、権利上の問題で全て似せたオリジナルキャラクター、音楽で処理していたこと。ラプンツェルやアナ雪みたいなものが登場するのだが、矢張り登場させることは難しかったのか。トイストーリーにトトロが登場したり、レディプレイヤーワンに巨神兵ガンダムが登場したりするなどの事例は少ないながら存在するのだが、まだまだ有名作品の拝借、乗入れのハードルは高いのか、と感じた。
土屋太鳳の唄、秀麗なビジュアル、清々しいまでのハッピーエンド物語、という見どころはおおいに堪能した。


ainouta.jp

Anime : Ranking of Kings

New anime started from Oct/2021.


www.youtube.com

©十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング」製作委員会

This is an anime based on a web manga.
In a world where the kings of each country are ranked, the main character, who is the eldest child of a powerful king but is deaf and cannot speak, is ostracized by his stepmother and younger brother, and ridiculed by the people. The main character, the prince, expresses his emotions with only "ah" and "ooh".
Although I have only seen the first few episodes, I can foresee a moving climax.
Production: WIT STUDIO("Attack on Titan"), Director: Hatta Yosuke Hatta, Assistant Director: Imai Hirofumi, Composition: Kishimoto Taku("Fruits Basket" : Screenplay & Composition), Voice Actors: Hyuga Minami, Murase Ayumu("Black Clover":Luck Voltia), Kaji Yuki("Attack on Titan":Eren Yeager), Sato Rina("A Certain Magical Index":Misaka Mikoto), Eguchi Takuya("My Teen Romantic Comedy SNAFU":Hikigaya Hachiman), Ueda Yoji ("Ghost in the Shell Arise":Paz), Yasumoto Hiroki("Hozuki's Coolheadedness":Hozuki), Yamashita Daiki("Yowamushi Pedal":Onoda Sakamichi), Miyake Kenta("My Hero Academia":All Might), Honda Takako("Those Snow White Notes":Sawamura Umeko), Sakamoto Maaya("Kizumonogatari(series)":Oshino Shinobu), Sakurai Takahiro("CODE GEASS Lelouch of the Rebellion":Suzaku Kururugi), etc.

osama-ranking.com

【アニメ】【映画】劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!

2016年から始まった新シリーズTVアニメ「マクロスΔ(デルタ)」に後続する劇場版、そしてある種の完結編。

f:id:higecho:20211105164239p:plain

1980年代に登場し、巨大人型ロボットが登場する大河アニメの中で、人型と戦闘機に随時変形し、しかも歌・音楽によって人が強くなるという不思議要素は、かなり衝撃的だった。
作品の系譜としては、「超時空要塞マクロス」(全36話、1982~1983年)→「劇場版超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」(1984年)→「OVA超時空要塞マクロス Flash Back 2012」(1987年)→「OVA
超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」(全6話、1992年)→「OVA
マクロスプラス」(全4話、1994~1995年)→「劇場版マクロスプラス MOVIE EDITION」(1995年)→「マクロス7」(全49話、1994~1995年)→「劇場版マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」(1995年)→「劇場版マクロスFB7 オレノウタヲキケ!」(2012年)→「OVAマクロス ダイナマイト7」(全4話、1997年)→「OVAマクロス ゼロ」(全5巻、2002~2004年)→「マクロスF(フロンティア)」(全25話、2008年)→「劇場版マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜」(2009年)→「劇場版マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜」(2011年)→「劇場版マクロスFB7 オレノウタヲキケ!」(2012年)→「マクロスΔ」(2016年)→「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」(2018年)→「劇場短編マクロスF 〜時の迷宮〜」「劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!」(2021年)。
今作に就いては、キャッチコピーやポスタービジュアルなどから、新たな敵との歌による対決の様なものをイメージしていたのだが、どちらかというと、シリーズの完結をメインキャラクターの最期を描いて駆け足で描写したもの、という印象。
この辺りは賛否が分かれるところだが、TVシリーズから5年が経過しており、「あれ?前の話どんなだっけ?」とならぬうちに綺麗に一区切りつけたという点においては私は賛同派。
一方で、歌の対決、という部分に就いては、もっと味方と敵の掛け合いや、ストリートダンジョンの歌謡曲バージョンの様な激しい応酬を期待していたが、それらはあまり無かった。
ストーリーの決着と、大量の火薬を投入したゴージャスな戦闘シーン、が印象的な作品。

macross.jp

【本】まくらばな (柳亭小痴楽)

ここのところ立て続けに高座を観に行く機会のあった柳亭小痴楽
あの独特の佇まい、語り口はどこから来るものなのか知りたくなり、前半生を綴ったエッセイを読んでみた。
柳亭痴楽を父に持ち、放蕩な10代を過ごし、16で桂文治に弟子入り、その後父の門下となり2009年から3代目柳亭小痴楽となり、2019年9月に真打。
書籍自体の出版は2019年11月となっており、父の死(2009年)、恩師桂歌丸の死(2018年)などに触れつつ、タイトルを落語の前置きの「枕」と通夜時の葬送花の「枕花」をかけている。
一本気で直情型なのは父譲り、それでいて年配者からは可愛がられ、後輩には慕われ。
裏表の無い性格は、真打になったあとも高座での口調に色濃く反映されている。
最近若手で見ないようなばらんめえ調の早口落語のバックグラウンドが少しわかった気がする。

 

 


 

【アニメ】逆転世界ノ電池少女

2021年10月開始の新アニメ。
原作無しのオリジナルアニメ。


www.youtube.com

©伽藍堂/「逆転世界ノ電池少女」製作委員会

平成の世の中が続く日本で、サブカル文化が厳しい検閲下で認められない中、サブカル文化を復興させようと奮闘する秘密結社「アラハバキ」との戦いを描く。
制作Lerche、プロデュースEGG FIRM、監督安藤正臣、構成上江洲誠山下誠一郎、ファイルーズあい、鈴木愛奈井澤詩織寺島拓篤日高里菜藤井ゆきよ下地紫野杉田智和豊崎愛生水島大宙ら。
まだ1話を観ただけで、世界観の導入だけだが、世界観は「AKIBA'S TRIP」に似ている。

denchi-project.com